看護師付き添い外出支援

<About service>

看護師付き添い外出支援

医療的なケアが必要だから…
身近でみてくれる人がいないから…
出先で何かあったら…

こういった理由で、趣味や楽しみを
我慢していませんか?
我慢させていませんか?

「看護師付き添い外出支援」は、
サービスの内容や所要時間など
ご利用様が自由に決めて頂く
保険外(自費)サービスです。

外出の介助や身の回りの支援、
必要時の医療処置など
看護師がサポートします。

<Feature>

サービスの特徴

看護師が付き添うため、医療処置が必要な方も利用が可能

日常的に医療処置が必要な方も、事前に医師の指示書を取得して弊社に提出して頂ければ、外出時や移動時に医療処置を行うことができます。

医療処置が必要な方も利用が可能

日常的に医療処置が必要な方も、事前に医師の指示書を取得して弊社に提出していただければ、外出時や移動時に医療処置を行うことができます。

気軽に利用できる

公的な制度とは違い、申請等が不必要なため気軽に利用ができます。
都度清算ではありますが、月の利用回数制限はありません。

公的制度のような利用制限がない

公的な移動支援では、「社会生活上に必要不可欠な外出、社会参加のための外出」と制限がありますが、弊社のサービスは疾患や障害の有無に関わらず、自由に利用することができます。

医療行為の対応例

  • 在宅酸素や人工呼吸器等の操作
  • 点滴やカテーテル管理、インスリン注射などの処置
  • ターミナルケアで、レスキュー使用

様々な医療処置に対応しております。

<Reviews>

ご利用者様の声

<FAQ>

よくあるご質問

Q.保険内と保険外サービスの違いとは?

医療保険、介護保険を利用した訪問看護などの保険内サービスは、時間や利用回数に制限があり様々な手続きが必要となります。
しかし、保険外サービスは時間や利用回数に制限がなく、疾患や障がいの有無に関わらずどなたでも利用することができます。

Q.医療行為は何ができますか?

医師の指示書があれば実施可能です。指示書に書かれていない医療行為に関しては、看護師が判断して行うことは禁止されているため、お断りさせて頂きます。

Q.外出を行うために準備するものはありますか?

・当日使用する現金(交通費・食事代・入館料など)
・保険証
・障害者手帳(お持ちの方)
※医師の指示書(医療処置が必要な方)

【医療物品】(例)
・内服している薬や頓服の薬
・体温計(測定を希望する方)
・血圧計(測定を希望する方)
・酸素飽和度計(測定を希望する方)
※医療行為に必要な物(医療処置が必要な方)

【移動に使用する物】(例)
・杖
・車椅子
・履き慣れたくつ

【暑さ対策】(例)
・帽子
・日傘
・通気性のよい服装
・汗をかいたときの着替え

【寒さ対策】(例)
・上着
・ニット帽、マフラー、手袋

【食事に使用する物】(例)
・使い慣れたはしやスプーンなど
・入れ歯グッズ
・歯みがきグッズ

【排泄に使用する物】(例)
・パッド
・リハビリパンツ、オムツ
・おしり拭き
・使い捨て手袋
・便座を拭く除菌シート
・ゴミ袋

【その他】(例)
・雨具
・カメラ
・補聴器
・眼鏡

※医療行為を希望される方、排泄や食事介助に必要な物品は、依頼者様に準備して頂きます。ご了承下さい。
※医療物品(血圧計や体温計等)がご自宅にない場合は、弊社でご準備させて頂きます。

<Contact>

お問い合わせはこちら